農業と植物科学

いろんな情報を書き記す。農業・植物に関することのお悩み募集中!ツイッターはコチラhttps://twitter.com/agriculture2021

2/15 今日はクイズ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 

今日のクイズ

カンキツについて面白い雑誌があたのでクイズに!

読んだ後にクイズを見るとさらに理解が深まるかも?

Fruit & Tea Times 第18号

http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/Fruit_Tea_Times_No18.pdf

 

Q1. カンキツグリーニング病とは?

A1.  柑橘類に致命的な被害を与える病害。感染するとまず葉に黄色い斑が生じ、枝とともに変形していく。果実は成熟しても小さく、表面に緑色の斑が残り、苦い。進行すると徐々に衰弱して枝の先端から枯れていき、最終的には枯死する。

カンキツグリーニング病 - Wikipedia

日本では、カンキツグリーニング病の封じ込めが成功している。今後は、病害防除対策の継続と耐病性品種の開発が進められる。

 

関連ニュース:カンキツグリーニング病の探知犬

Agriculture Research Service (ARS)によって訓練された犬は、カンキツグリーニング病を見つけるのに最も効果的な方法である。カンキツグリーニング病の病斑が出るまでの数カ月または数年の期間がかかるが、この期間でも感染した木は病気を広める原因となる。そのため早期に発見して木を取り除くことが重要である。訓練した犬は、感染して2週間以内の木を特定することができ、またカンキツグリーニング病の病原体と他の真菌やウイルスなどの病原体と区別できることがわかった。

感想:便利。

Trained dogs highly efficient in searching for citrus greening

 

Q2. 多胚性って何?

A2. 2つ以上の胚があり、1つが交雑胚(母親×父親)、ほかは珠心胚である母親のクローン胚となり母親と同じ性質のものが育つ。温州みかんやポンカンやマンゴーのケンジントンプライド種などは多胚種。問題点としては多胚種では交雑胚が得られにくくなるところ。

 

Q3. 多胚性の原因となる遺伝子と原因は?

A3. CitRKD1遺伝子
第1染色体上に座上し、植物の細胞を発生初期の段階をリセットする働きのあるRKD遺伝子と似た配列を持つ遺伝子。この遺伝子は多胚性と短胚性の品種にもあるが、多胚性の品種のCitRKD1遺伝子の上流にはトランスポゾンが挿入され、花や幼果にCitRKD1遺伝子の発現領域が拡大している。発現領域の拡大によって胚の細胞の一部が初期化されて多胚性を示すようになったと考えられている。

 

Q4. なぜ温州みかんは種なし?

A4. 花粉量が少ない性質、花粉が雌しべに受粉してもできにくい性質、種ができなくても果実が大きく発達する性質の3つを持っているから。

 

Q5. 花粉量に関わる遺伝子は?

A5. 第8染色体に花粉量が少ない性質を決める領域がある。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今日の科学

大豆:大豆食品、発酵性大豆食品の摂取量と死亡リスクの関連

感想:近年の健康志向の高まりに伴い、大豆食品が人気になっている。これまでの研究では発酵性大豆食品摂取と血圧の関連や納豆の摂取と循環器疾患死亡リスクとの関連などが報告されてきた。今回の研究では、大豆食品、発酵性大豆食品摂取量と死亡リスクとの関連について調べている。その結果、総大豆食品摂取量は死亡リスクとの関連がみられなかったが、発酵性大豆食品の摂取量が多いと死亡のリスクが下がるという関連が明らかになった。また、納豆の摂取量が多いほど循環器疾患死亡リスクが低いという関連が認められた。

一人暮らしの時は、納豆は安いのでよく買ってた。納豆の健康への影響について漠然と良いって思ってるから、具体的に示すと買う人が増えそう。

【プレスリリース】大豆食品、発酵性大豆食品の摂取量と死亡リスクの関連―多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果報告― | 日本の研究.com