農業と植物科学

いろんな情報を書き記す。農業・植物に関することのお悩み募集中!ツイッターはコチラhttps://twitter.com/agriculture2021

HPLCについて(自分用)

今後、仕事でHPLCを使う機会があるようなのですが、化学系はやってこなかったのでよく分かんない。心配。

そこで、まとめようかと思ったのですが、このページ

https://www.jasco.co.jp/jpn/technique/internet-seminar/hplc/hplc5.html

にわかりやすく、まとめられていたので感想だけ。もし、必要な方は見ると良いと思います。

 

HPLCの略

感想:HPLCはHigh Performance Liquid Chromatographyの略。へぇー。

 

・分離分析とは

感想:物質を成分ごとにわけるだけでなく、どんな化合物なのか、どのくらいの量(濃度)について調べること。当たり前のことかもしれないけど、なんかスッキリ。

 

・分離機構

感想:混合物を移動相にのせて、固定相の中を移動させる。混合物と固定相の相互作用のによって成分を分離する。つまり強く相互作用する成分は遅く移動し、弱く相互作用する成分は速く移動する。

 

・どのように結果が得られるのか

感想:分離された成分は検出器で検出される。X軸が時間、Y軸が信号強度としてプロットされる。測定条件を揃えた標準試薬と未知試薬の溶出時間を比較し、同定する。

 

・装置

溶媒→ポンプ→インジェクター→カラム→検出器→データー処理

 

・相互作用

吸収、親水性相互作用、疎水性相互作用、電気親和力、浸透・排除

 

・分離モード

感想:順相、逆相、GPC、GFC、イオン交換

 

 

中途半端なブログになってしまいましたが、実際に使ってみてどうだったかをまた書いてみたいと思います。

 

無花粉スギ

【プレスリリース】無花粉スギの原因遺伝子(MALE STELARITY 1)を同定 - MALE STELARITY 1 を持つスギを DNA 分析で迅速・正確に識別する手法を開発 - | 日本の研究.com

感想:この時期は花粉症がつらい。近年、「無花粉スギ」と呼ばれる雄性不稔で花粉を出さないスギが注目されている。しかし「無花粉スギ」が植えられている面積は0.3%以下にとどまっている。なぜなら品種開発が進んでいないからである。これはスギの多くの品種で雄性不稔の個体を見つけ品種改良をするのに時間がかかるためである。今回の研究では、雄性不稔の原因遺伝子を同定し、DNA解析による識別方法を開発した。これにより、品種改良の時間を短縮することができ無花粉スギの普及につながる。

https://www.fnn.jp/articles/-/8019

今回の研究は特許取得のため、たぶん遺伝子についてはオープンにされていないと思うので、どの遺伝子かわからない。しかし、今回の研究で花粉症がラクになるといいな。また、近年では植物の雌雄異株植物のメカニズムが解明されつつあるので雄しべ、雌しべに関わる遺伝子を使ってユリとか花粉が少ない品種が出てくるだろうな。

不安解消法

最近は、コロナウイルスなどで不安を感じることが多いですね。

海外の農業ニュースも同様に、暗いニュースが多いです。

そんな不安を抱えている人のために、私の不安解消法をご紹介。

多くの人も実践しているであろうことを、わざわざ書くのもどうかなと思ったんですが、とりあえずご紹介。

(最近、私も不安だらけでブログを書く気にならなかったので、無理やりこのブログを書いています( ´∀` )すみません、明日からはちゃんとします(/・ω・)/)

 

-----------------------------------------

1. Daigoさんの動画をみる

2. ノートに書きだす

-----------------------------------------

 

1. Daigoさんの動画をみる

私たちが抱える多くの悩みについて、メンタリストのDaigoさんの動画で解説されています。また動画の中では、心理学や論文のデータに基づいて解説されているので納得できますし、テクニックもあるので試してみると意外と上手くいくことがあり、特に就活で重宝しました。

 

2. ノートに書きだす

悩んでいる時は、苦しい感情だけが渦巻いてるときありますよね。それは、頭の中が混乱して解決策が見いだせなくなっている状態だと思います。そんな時、ノートに悩みを書きだしてじっくり考えると、勝手に答えを導きだしています。でも、不安な時とか混乱している時にはメモを書くことを忘れちゃうんですよね、積極的に書くようにしてみると良いと思います。

 

3/28 ニンジンを知ろう!シリーズ

今日は、ニンジンについて知ろうのコーナー

 あまり野菜について知らないので、まとめてみました。

 

------------------------------------------------------

1. ニンジン

2. 栽培について

3. 病気

4. 日本のニンジン事情

5. 海外のニンジン事情

6. ニンジンのニュース

---------------------------------------------------------

 

1. ニンジン

・せり科の植物

・原産は中央アジアアフガニスタン

野生のニンジンはDaucus carota L

Wild Carrot facts and health benefits

 

2. 栽培のについて

夏播きの栽培スケジュール

6~7月 種まき

8~9月 成長

10~1月 収穫

 夏どり栽培、秋冬どり栽培、春どり栽培 もある。

注意

・春になると、とう立ちするので秋まきや春まきでの早まきは避けたほうが良い。ある程度の大きさの株が10℃以下の低温にさらされると花芽分化がおき、花茎が伸長してくる。とう立ちがおこるとニンジンの芯が固くなる。低温感受性は品種によって異なり、一般的には東洋系が敏感で、西洋系が鈍感。

  

3. 病気

うどん粉病・・・ニンジンの葉の表や葉柄にうどん粉のような白色の点が現れる病斑、植物を弱らせていく/糸状菌が原因/雨が少なく乾燥した時期9~10月/胞子が風などによって運ばれたり、潅水時の泥の跳ね返りなどで付着することで発生する/発病初期に薬剤散布・畑の水はけをよくする

黒葉枯病・・・ニンジンの葉や茎などに茶褐色の小斑点が現れ、徐々に斑点が融合し大きくなる、根の肥大が悪くなる/糸状菌/晴れの日、雨の日が交互に連続する天候、罹病植物の残り、種子、肥料切れで促進/発病初期に薬剤、連作をやめる、密植しない、正確な施肥

黒色根腐れ病・・・ニンジンの根に黒色のシミが現れる/糸状菌が原因/高温期に発生しやすい/土壌の水はけが悪く、水分量が高い所、連作、雨の日に菌の鞭毛をもつ胞子が地表の水を遊泳して感染する、収穫期の多雨、農作業で使うハサミやナイフなどの使いまわし、傷口

 

4. 日本のニンジン事情

日本のニンジン総生産量 613,200t

1位 北海道(秋)30.3%

2位 千葉 (冬)18.1%

3位 徳島 (初夏)7.9%

平成24年産野菜生産出荷統計

にんじん生産量上位について:農林水産省

 用途別出荷量

1位 生食向 87%

2位 加工向 11%

3位 業務用向  1%

平成30年産都道府県別の用途別出荷量より

作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成30年産野菜生産出荷統計 年次 2018年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

 

5. 海外のニンジン事情

中国

2015年の収穫量250万トン(山東省)

ニンジンの生産は東営市、濰坊市、青島市に集中している

2015年の輸出先は、韓国、ベトナム、タイ、日本、マレーシアの順に多い

日本の生鮮ニンジン、冷凍ニンジンの輸入先は、主に中国から。

にんじん-月報 野菜情報-今月の野菜-2011年2月

主要国の野菜の生産動向等−海外情報−2016年5月

 

6. ニンジンのニュース

イスラエルのレインボーニンジン

イスラエルのレインボーニンジンが人気である。Shallit Carrotsという会社では、一週間で6~7tをスーパーに売っている。また、シェフにも人気でレストランにも500kg~600kgを売っている。人気の秘密は色の違いだけではない。色によって変わる味も消費者を魅了している。例えば白色のニンジンは私たちがよく食べているオレンジ色のニンジン似ているが、黄色のニンジンは甘みが控えめで味がいい、紫色は他のに比べて健康に良いが少し苦い。このレインボーニンジンはアメリカ、ロシアを中心に輸出しているが、今後はヨーロッパも視野に入れている。

Israeli rainbow carrots now also available in Europe

 感想:日本にもレインボーニンジンは売っている。しかし、日本のレインボーニンジンのサイズは海外に比べると大きいし、一つ一つ包装されている。一方、海外のレインボーニンジンはサイズが小さく数種類が一つのパックに入っている。好みにもよると思うが、主にレインボーニンジンはサラダやスティックで食べるならば、サイズを小さくして安く売ったほうが人気になりそう。

FRUIT LOGISTICA - Spotlight

 

 

私の英語勉強法

今日は、私が実践した英語の勉強方法について書いてみようと思います。

時間があるので書くだけですから、参考になるか分かりません。

主に、大学院の英語についてのお話です。

-----------------------------------------------------------

1. 英語できない人の大学院生活

2. 英語はお金で解決できる

3. 英語ができるようになると

-----------------------------------------------------------

 

1. 英語できない人の大学院生活

私は大学院に入った時、まったく英語ができませんでした。

しかし、大学院で英語ができないとめっちゃ馬鹿にされ、致命的な問題になります。とくに博士課程はね。

また、准教授の「英語ができない人はダメだ」的な話を繰り返し聞かされることになるので苦痛です( ´∀` )

特に困ったのは、

・ミーティングで英語を使って質問できない。質問しても、みんな不思議な顔をする。

・論文が書けない。

・飲み会の英語自慢についていけない。

などなど

心の中では「うるせぇーな」と思っていても、苦痛から逃れることができない現実があります。

 

2.英語はお金で解決できる

つぎに、私がどのようにして英語を多少なりともマスターしたのかについての話です。

「英語 勉強法 社会人」で検索すればいくらでも勉強方法を知ることができますが、

私の経験から英語はお金でほとんどの問題が解決できるということです。

実践したことについてご紹介。

 

英会話学校に通う

大手の英会話学校は高い!

でも、一年ぐらい通って、予習と復習をしっかりしていれば日常会はほとんど問題なく話せるようになります。

私は、始めてから3カ月ほどで英語の構造を理解できるようになったので、英語の論文が書けるようになりました(/・ω・)/ 嘘って思うかもしれませんが、英語の論文は形が決まっているので、似た文章を大量に検索して集めて、継ぎ接ぎすればできちゃうんですよ。しかも、最後に文章校正にも出すので新しい文章が出来上がっちゃいます。

 

②英語のドラマを見る

夜のリラックスタイムに英語のドラマを見て耳を慣れさせる。

アメリカのドラマは中毒性があるので、すぐ習慣化できます。

 

③休みがあればセブ島に行って英語漬け

もし、1週間の休みがあればセブ島にいって英語を勉強するのもいいかと思います。私的には、4週間くらいがいいような気がしますが1週間でも十分に英語を聞く力が付きます。

 

注意点

・本とか買っても、ゴミになるだけなので買わない方がいいと思います。

・オンラインでの英会話は4カ月ほどすると、めんどくさくなって辞めます。

・英語アプリも4カ月くらいで飽きます。

 

3. 英語ができるようになると

英語自慢している人の英語が上手くないことに気が付きます。

論文が書けて卒業できます。

海外旅行が楽しくなります。

あまりメリットは無いように思いますが、英語へのコンプレックスから解放されるという意味では精神的に良いと思います。

では、時間があれば実践してみてください。

3/24 今日のニュース

今日のニュース

 1. トルコの柑橘類の出荷が増加している

2020年1月~2月において、トルコは442,000トンの柑橘類を250億円で輸出した。 去年の399,000トンで170億円と比較すると大幅に増加した。欧州諸国への輸出は非常に良好で、昨年はポーランドに8,000トンを輸出し、今年は16,000トンを輸出した。 また、ドイツには昨年が3,000トンを輸出したが、今年は5,000トン以上を輸出している。 

Turkish citrus export volumes continue to increase

感想:エジプトも安価で単収が高く害虫も少ない。さらに、ダムの開発により農地が拡大している。農地として条件がそろっているし、ヨーロッパに比較的近いのも魅力だな。あとは、情勢が落ち着けばもっと輸出が増えるかも?

エジプト農業と農産品輸出の現状と課題 | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報 - ジェトロ


2. 砂漠でハウス栽培

アラブ首長国連邦の砂漠で様々な品種の野菜が栽培されいている。NGSという新しい技術を用いることで、太陽光を利用して冷却、水を効率よく使用している。また、この砂漠はドバイから30分ほどの場所に位置しているので運搬に便利である。

Cooling a soilless growing facility even in extreme climates

 

3. 買いだめは、ジャガイモと冷凍食品の売り上げを後押し

コロナウイルスの影響によってヨーロッパにいおいて長期保存可能なジャガイモや冷凍食品への需要が高まっている。一方で、レストランなどの売り上げは下がっている。

https://www.freshplaza.com/article/9201760/panic-buying-has-boosted-retail-demand-for-fresh-potatoes-and-frozen-products/

 

4. 総合農業サービス会社、海外へ

総合農業サービス会社がラオスでの野菜生産など海外での積極的な拡大を進めている。

イノチオ、野菜生産でラオスに進出 国内市場の縮小で :日本経済新聞

感想:ラオスは中国からの農業投資も活発化してる。中国市場にも近いし、農地としては適しているのかな?

中国からの農業投資が活発化、ラオス企業に中国市場を目指す動きも | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報 - ジェトロ

 

5. トマトのサイズに関わる新たな遺伝子ENO

 栽培化されたトマトは、野生株に比べて大きくなっている。これまでトマトの果実のサイズの研究では花のメリステム形成に関わるWUSCHELCLAVATA3のオーソログであるLOCULE NUMBERFASCIATED遺伝子が主に大きさに寄与していると考えられてきた。しかし、今回は新たにWUSCHEL遺伝子の発現を調節するENO遺伝子が果実のサイズに重要な役割をもつことが示唆された。

ENO regulates tomato fruit size through the floral meristem development network | PNAS

感想: これらの遺伝子についての詳しい説明は、わりと日本語でもあるのでチェックしてみると面白いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

お悩み募集!!

農業に関わる人の役に立つ情報を届けたいと思い、このブログを始めました。しかし、自分のピックアップしたニュースが役に立つ情報なのか疑問になり、最近どれを選べばいいのかよく分からなくなってきました。

そこで、もしこの情報が欲しい、こういう情報を調べて欲しいという要望があればそれに沿って紹介してみたいと思います。

お悩みは、コメントかツイッター農業系情報をお届け (@agriculture2021) | Twitter)に書き込んでください。

あまり役に立たないかもしれませんが、英語が読めるのと博士号をもっているので、海外の農業ニュースや科学論文の要約?とかはできると思います。

これからも自分チョイスのニュースも紹介していくので、お悩みがあればよろしくお願いします。

         f:id:shokubutulove:20200323212102p:plain